|
![]() |
|
|
||||||||||||||||
↓番号をクリックするとそのページが出ます
ページ | 年代 | 時代 | イベント |
1 | 1929/S4~1935/S11 | 誕生・家族・幼稚園時代 | 生みの親・育ての親・友愛幼稚園 |
2 | 1936/S11~1942/S17 | 小学校時代 | 学芸会・修学旅行・スキー |
3 | 1942/S17~1949/S24 | 府立高校尋常科・高等科 | 白線とマント・卓球インターハイ |
4 | 1950/S25~1953/S28 | 都立大学の生活 | 演劇部・コーラス・ダンス |
5 | 1953/S28~1956/S31 | サラリーマン生活 磯村産業時代 | 五反田工場でテニス・ボディビル |
6 | 1956/S31~1960/S35 | スタンダード時代1 | 毎日デザイン応募・意匠課長 |
7 | 1960/S35~1963/S38 | スタンダード時代2 新婚・子育て
|
S35結婚・S37長女麗誕生 |
8 | 1963/S38~1966/S41 | スタンダード時代3 | 初海外旅行・源平芸能合戦にテレビ出演 |
9 | 1966/S41~1970 | スタンダード時代4 | S41次女円誕生・無線の仲間と |
10 | 1969/S44~1980/S55 | 独立・デザイン事務所時代1 | S44マロトタミーズ集まりだす・S46独立 |
11 | 1980/S55=1983/S58 | デザイン事務所時代2 | S58全国旧制高校OB卓球大会始まる |
12 | 1983/S58~1986/S61 | デザイン事務所時代3 | S59全国寮歌祭に出演・麗陶芸教室スタート |
13 | 1986/S61~1988/S63 | デザイン事務所時代4 | S63松本政雄文子昇天・多津子洗礼 |
14 | 1989/S63~1991\H3 | デザイン事務所時代5 | H2結婚30周年ヨーロッパへ・田園テニスクラブ |
15 | 1990/H3~1993/H% | デザイン事務所時代6 | H3普賢寺邸新築・ハワイ旅行・H4イタリア旅行 |
16 | 1992/H4~1994/H6 | デザイン事務所時代7 | H4カナダ旅行H5ロマンチック街道へH6初孫悠誕生 |
17 | 1994/H6~1996/H8 | 完全リタイアー | H6北欧旅行・香港旅行H7崇誕生・プロヴァンスへ H7/12完全リタイアーH8書道始める |
18 | 1996/H8 | ホビー時代へ | 卓球・テニス・書道・俳画・コーラス・英会話・海外旅行 |
19 | 1996/H8~1997/S9 | ホビー時代2 | H8東洋書芸院展初入選・一煌会展準特選・俳画展 |
20 | 1997/H9 | ホビー時代3 | H9/5凱誕生H9東洋書芸院展特選・ベルギー旅行 |
21 | 1997/H9~1998/H10 | ホビー時代4 | H9産経国際書会展入選・一煌会展特選・木耀会展開催・関東銀誘拐俳画展に出品 |
22 | 1998/H10 | ホビー時代5 | 全国ラージボール卓球大会・テニスインターハイ・東京男声合唱協会コンサート・女子卓球審判と親睦試合 |
23 | 1998/H10~1999/H11 | ホビー時代6 | H10東洋書芸院展推薦・産経国際書会展特選 H11/6奏誕生 |
24 | 1998/H10~1999/H11 | ホビー時代7 | H10スペイン旅行H11一煌会展30周年記念会員優秀賞 |
25 | 1999/H11 | ホビー時代8 | ラージボール卓球札幌大会・男子ダブルス1位・ミックス3位・シングルス3位 |
26 | 1999/H11 | ホビー時代8 | 一煌会展産経新聞社賞・産経国際書会展特選 |
27 | 1999/H11~2000/H12 | ホビー時代9 | H11/9マロトタミーズ創立30周年記念第12回リサイタル ユニグラバス展 |
28 | 1999H11~2000/H12 | ホビー時代9 | H12東洋書芸院展推薦 |
29 | 2000/H12~2001/H13 | ホビー時代9 | H12ユニグラバス展H13俳画展 |
30 | 2000/H12~2001/H13 | 書道教室開始 | H12一煌会展会長賞H13東洋書芸院展入選・東欧への旅 書道教室始める |
31 | 2000/H12~2001/H13 | 書道教室 | H12/5結婚40周年 |
32 | 2001/H13 | 書道教室 | H13卓球インターハイ念願の優勝・マロト田園調布フェスティバルに出演 |
33 | 2001/H13~2002/H14 | 書道教室 | H13東洋書芸院創立25周年記念選抜展H14ユニグラバス展 |
34 | 200/H12~2002/H14 | 書道教室 | H12日中文化芸術交流団団長として上海へH13グアム旅行 たっつぷり南九州H14シンガポールに遊ぶ |
35 | 2002/H14 | 書道教室 | ニュージーランドへ・福島旅行・ |
36 | 2002/H14 | 書道・俳画・カラオケ教室 | バイパス手術・ユニグラバス色紙展・産経国際書会展会友賞 |
37 | 2002/H14~2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 昭和医大慰問演奏・四国グルメの旅 |
38 | 2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 第7回墨画協会展に・ユニグラバス展 |
39 | 2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 八雲展初出品・ |
40 | 2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 中国書法絵画展に主賓で・一煌会展にマロトタミーズ出演 |
41 | 2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | ユニグラバス展・一煌会秋の旅行 |
42 | 2003/H15 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 第9回「日本美術の輸出」リニアート2003展に初海外出品 ベルギー・オランダ旅行 |
43 | 2004/H16 | 書道・俳画・カラオケ教室 | 第18回日本墨画展秀作賞・タイ旅行 |
44 | 2004/H16 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | マロトと香港旅行 |
45 | 2004/H16 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 一煌会展に夫婦ダブル受賞 |
46 | 2005/H17 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | ニューニョーク・エクスポ展に出品 |
47 | 2005/H17 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | マロトタミーズ16回リサイタル |
48 | 2006/H18 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 卓球部とお伊勢参り |
49 | 2006/H18 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 一煌会展にまたまた夫婦ダブル受賞 |
50 | 2007/H19 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 普賢寺玄斎・麗の書陶展開催 |
51 | 2007/H19 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 東洋書芸院展で準大賞 |
52 | 2007/H19 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 卓球部と済州島ツアー |
53 | 2007/H19 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 一煌会展にまたまた夫婦ダブル受賞 |
54 | 2008/H20 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 俊男ステントを入れる |
55 | 2008/H20 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 金婚式 |
56 | 2008H20 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | OBインターハイに優勝 |
57 | 2009/H21 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 俳画銀友会展開かる |
58 | 2009/H21 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | テニスOBインターハイに優勝 |
59 | 2010/H22 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 八雲クラブと台湾旅行 |
60 | 2011/H23 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 18回マロトリサイタル、東日本大地震 |
61 | 2012/H24 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 多津子喜寿の祝い |
62 | 2013/H25 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 東洋書芸院展桑鳩賞 19回マロトリサイタル |
63 | 2014/H26 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | マロトお伊勢参り |
64 | 2015/H27 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 黒川氏逝く20回マロトリサイタル |
65 | 2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 麗個展 |
66 | 2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 結婚55周年 |
67 | 2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 一煌会旅行 |
68 | 2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 凱大学生 |
69 |
2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 墨からすみまで展 |
70 | 2016/H28 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 一煌会展普賢寺教室大当たり |
71 | 2017/H29 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 坂元卯台湾より帰国 マロト出雲大社へ |
72 | 2017/H29 | 卓球・コーラス・水墨・俳画 | 俊男88歳 多津子大腿骨骨折 21回マロトリサイタル |
特1 | 1998/H10/11 | 第16回旧制高校卓球大会優勝 | 粒粒辛苦念願の優勝 |
懐メロ1 | 1980/S55~1984/S59 | 東京懐メロ会1 | 若原一郎・青木光一・大津美子・鈴木三重子・菅原都ず子 初代コロンビアローズ・二葉あき子・渡辺はま子・曽根史郎 並木路子を囲んで |
懐メロ2 | 1982/S57 | 東京懐メロ会2 | 服部富子さんを偲ぶ会服部良一氏を囲んで・松島歌子さんと |
|
|
|
|
|
|